【あおまるの雑記_20230325】書類武装

雑記

求職活動に向けて、提出先や用途によって文書が散らかりそうなので、上記アイキャッチ画像のようにロードマップをまとめてみました。

活動を通して、さらに大袈裟に言うと人生を通して、ブレないコアを持って作成していきたいなと思ったので、こちらのサラタメさんのページを参照して「転職の軸」をまずは作りました。

【転職の軸の作り方】軸の作り方を3ステップで例文とともに解説
転職を考える上で、自分が何を大切にしたいのか、何を実現したいのかを決めておくのは大切です。 今回は、まずはこれ…

そして今回の試みとしては、次にジョブカードを作成して、それを材料にして各書類を作ってみようと思います。

ーーー

ちなみに上記サラタメさんの記事を参考にして作った「転職の軸」(黒塗りアリ)がこちら。

あおまるの転職の軸20230325

STEP3.ギャップを埋めるための最優先事項を選ぶ
ーーー↓必須ーーー
■1位:勤務地、●●●
ーーー↓強く希望ーーー
2位:職種:経理事務(簿記を使用する事)
    ・定年後もアルバイト雇用で働けるスキル。
    ・個人事業主(●●、●●)としても有用。
ーーー↓希望ーーー
■3位:収入、250万円以上
    ・家賃6万円以上で、●●●●●●●部屋に住む
■4位:業種
    ・第一志望:食品製造業
      ・やはりものづくりに関わりたい
      ・●●の特産品、●●●、●●等
    ・第二志望:●●●●●●
      ・地域経済への貢献
      ・外回り
    ・第三希望:製造業(その他)
      ・地元から全国・世界へ
ーーー↓あれば嬉しいーーー
■5位:英語を使用する事(初級者スタートOK)
    ・USCPA取得のための学習との相互作用を期待して
ーーー↓どうでもいいーーー
■その他すべて

なんとか散らからずに進められそうです。
サラタメさん、ありがとうございます。

ーーー

生活防衛期

■2022.12
・退職
■2023.01
・離職票入手、求職活動開始
■2023.02
・奨学金返還期限猶予手続き
■2023.03
・国民年金保険料免除手続き
・求職活動中←いまここ

タイトルとURLをコピーしました