こんにちは(_ _)当たり前のことをわざわざ確認する男あおまるです。
ここ何日か資産は大きくするものだのかけ算だだのワーワー言ってましたが、数日寝て起きて冷静になって、簿記の教科書をふと思い出しました。
資産と言えば最初に習う貸借対照表の主要メンバー。そこでの表し方は○○円。
円、、、資産は円か、、、それなら「増える」だ!!!
僕の感覚では1000円は1円玉が1000個、明らかに数量の単位での勘定です。
ならば「増える」で全然しっくり。
そしてwikiで「資産」を見てみると、
会社に帰属し、貨幣を尺度とする評価が可能で、かつ将来的に会社に収益をもたらすことが期待される経済的価値のことをいう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E7%94%A3
「貨幣を尺度とする評価が可能で」、、、これだ。資産は貨幣ではかられるもの。
日本は円、アメリカではドル、おそらく各国自国の通貨を用いて会計を行なっているんですね、、、当たり前か。
じゃあドルやドル建ての資産を持ってる場合は、その時点で円換算した値で評価するのかな。
それはまた確認するとして、とりあえず今日は資産は〇〇円で評価するもの、だから「増やす」でいい、
と認識できました。社会の常識に一歩近づきました。
増やすぞーオー。
■調査開始 20220219
↓いろいろ調べる期start
■お金の価値って相対的?、、、どうやらそうらしい 20220221
■じゃあ絶対的な価値を持つ資産ってあるの? 20220225
■資産とは「大きく」するものと見つけたり 20220226
■や、やっぱり表現としては資産は「増える」が自然かな、、、 20220227
■資産は「増える」で納得、だって単位が円だから、うん 20220301 ← いまここ
↓いろいろ調べる期end
□自分にとって「何が」「どうなる」事が「資産が増える」事かを定義する
□自分にとって「何を」「どうする」事が「資産を増やす」事かを定義する ← 本件の最終目標