【あおまるの雑記_20220303】利子・配当金・分配金は資産(お金)が直接増える

雑記

※本記事の内容は個人の見解です。

株を安く買って高く売った時、株価の値上がりの力に乗っかってお金の数量をしていると言う事を昨日確認しました。

おそらくコモディティや投資信託など他の金融商品でも同様の事が言えて、キャピタルゲインを得る場合はこのように価値価格の上昇を利用してお金が増える、と理解しています。

ひるがえってインカムゲインを見た時、
・銀行預金の利子→預けたお金によって「お金」が増える。
・配当金→持ってる株式によって「お金」が増える。
・分配金→持ってる投資信託によって「お金」が増える。
こちらはみなお金が直接増えています。

ということで今のところ、資産(お金)を増やすという観点で見た場合、
■インカムゲイン:お金が直接増える
■キャピタルゲイン:お金が間接的に増える(お金が化けたモノの価値が上がる事で増える)
という解釈でおります。
将来資産を増やすためのヒントに、、、なるんだかどうか。

調子悪いので今日はここまでバタンキュー(x_x)

マイルストーン

■調査開始 20220219

いろいろ調べる期start

■お金の価値って相対的?、、、どうやらそうらしい 20220221
■じゃあ絶対的な価値を持つ資産ってあるの? 20220225
■資産とは「大きく」するものと見つけたり 20220226
■や、やっぱり表現としては資産は「増える」が自然かな、、、 20220227
■資産は「増える」で納得、だって単位が円だから、うん 20220301
■安く買って高く売った時に起きていること 20220302
■利子・配当金・分配金は資産(お金)が直接増える ← いまここ

いろいろ調べる期end

□自分にとって「何が」「どうなる」事が「資産が増える」事かを定義する
□自分にとって「何を」「どうする」事が「資産を増やす」事かを定義する ← 本件の最終目標

タイトルとURLをコピーしました